股関節の硬さや不調にお悩みの方も やはり多いです・・。

先月に伺った法事でもその話題で持ちきりとなり質問攻めに・・😅😊
そして、今月から再開の「ストレッチ・エクササイズ サークル in 鵠沼海岸」でもこの話題となり、

さっそく 今回の このストレッチからのご案内となりました♪
カラダの土台・中心となる骨盤、

そして 股関節はその骨盤と下半身をつなぐ重要な部位です。その不調は腰をはじめ 下半身から上半身にも影響を与えてしまいます。
私もカラダはかなり硬い方で 特にこの股関節は硬く、腰や股関節の不調にはよ~く悩まされていました・・。
今回ご案内致します このストレッチは、そんな私のその硬さを克服してくれたストレッチ
https://fiziks-bcl.com/archives/4386
「柔軟性を UP の肉体改造 苦手の開脚も ~ 継続はチカラ ♪」

の一番の基礎のバージョンです。
「股関節が硬くて・・」という方は、お尻の筋肉も硬くなってしまっているケースが多いはずです。
特に梨状筋(りじょうきん、piriformis muscle)という、大臀筋などのお尻の大きな筋肉の さらに深層にある筋肉が 硬くなってしまっているはずです。

デスクワークなどで 座っている時間が長くなると、やはり このお尻の筋肉への負担も蓄積がすすんでしまいます。
そして その負担がすすむと、近くを通っている座骨神経を圧迫してしまい しびれなどの症状も 出て来てしまいます。



股関節の硬さには このようなリスクも潜んでいるのですが、この硬さはストレッチなどでも 改善可能です♪
下の写真のように、ひざを抱えるように 胸に近づけます。

ひざが 胸につく ぐらいのイメージで出来ると good です👍️
硬い方は これだけでもつらい方もいらっしゃると思います、無理のないよう ゆっくり 少しずつから おこなってみてください。
そして今度は このひざを 下の写真のように 内側に傾けます。

この写真だと、左の腰~お尻~太ももの特に外側のストレッチになります。
まさに 硬くなってしまっているお尻に 効くはずです ♪♪
やはり 無理のないよう のばして ストレッチ出来ると good です👍️
そして 今度はこのひざを外側に開くようにして 股関節・太ももの内側ものばします。まさに 硬くなってしまっている股関節のストレッチになります。

そして また内側に傾けます。

このときは 特にひざを内側に傾けたときに はじめは硬さ、つらさを感じるかと思います。
そのときもこのひざを内側、外側にといった動きをやさしく繰り返すと、はじめは硬くギシギシしていたような状態が、まさにさびてしまった自転車のチェーンに油がめぐっていくように、少しずつスムーズに、なめらかになっていくはずです!
このときやってしまいがちなことが、硬くギシギシしている状態のところをグイッと伸ばそうとしてしまうことです。
こうしてしまうと、さびているところが バキバキッと さらに傷ついてしまうように 逆効果になってしまいます 😅
このひざを内側、外側といった動きも 硬く少し引っかかってしまうようなところは やさしくよけるようにして 続けていけると、少しずつ 油がめぐるように スムーズになってくるはずです 🎵
ゆっくり やさしく、5~10回ほど おこなったら 逆側もおこなってみましょう。
左右両側おこなうと、その硬さに 左右差を感じる方も多いと思います。
例えば左側の方が硬さを感じる場合は、下のイラストのように 正面から見て骨盤が左に傾いてしまっていることが多いです。

そのときは その硬い方の側を入念に ストレッチをおこなうと、少しずつ その左右差も ↓ となってくるはずです。まさに 骨盤の矯正となります 👍️
車などと一緒で、私たちのカラダも このようなメンテナンスを こまめにおこなえると 快適な状態も維持できるはずです 🎵
最近多くなっている 人工股関節への置換の手術も、かなり避けることが出来るのではと思っております。


このストレッチは そのほか ひざなど下半身の不調改善にも 👍️ です ♪
https://fiziks-bcl.com/archives/3415
「ひざの不調を骨盤の傾き・バランスから改善を♪」

「ひざの不調が 10年ほど続いていて・・」 と話されていた方も 「劇的に改善しました!」 と話して下さいました 🎵
ただ、このような骨盤の傾きも 長年の蓄積が続いてしまったような重症のケースでは、ストレッチではどうしても限界があります。
その際はこちらでは ボディケア・メンテナンス/整体 のメニューで お身体の状態を建て直すところからご案内致しております。
https://fiziks-ofuna.com/bodycare/lp9/
「腰・ひざ などのつらい症状にお悩みの方へ カラダの中心・重心の仙骨・仙腸関節から左右の股関節周辺も入念に ~ボディケア・メンテナンス/整体 初回は入念なカウンセリングも無料でご案内致します。 おかげさまで20周年♪♪ 感謝を込めて特別キャンペーン中です🎵 」


===
* 新メニュー スタート致しました。
https://fiziks-bcl.com/archives/4717
「なかなか眠れなくて・・、首や肩がつらくて・・、という方にも」
↓
カウンセリング with ストレッチ、エクササイズ、キックボクササイズ and ボディケア・メンテナンス/整体
~ 悩みが生まれやすい現代社会において 心身の不調を抱える方の力に ~
https://fiziks-bcl.com/archives/category/counseling-plus

カラダもココロも快適に
不調改善を! ステキなボディへ ♪
湘南~横浜エリア
鎌倉市大船駅近徒歩5分
完全予約制のパーソナル・スタジオ
Fiziks Body Counseling Laboratory
ブログ (livedoor.jp) リニューアル中です ♪
https://fizfiz.livedoor.blog/
LP・ランディングページ
https://fiziks-ofuna.com/
女優・タレントの大西結花さんが 取材して下さいました ♪♪
「パーソナルトレーナーが提案するボディケアメンテナンス / 整体」
https://living-life.net/fiziks-body/

女優 田中美奈子さんが こちらのパーソナルトレーニングを 体験取材!!
身体の不調をケアし、痩せ体質に♪【Fiziks Body Counsering Laboratory】
https://living-life.net/fiziks/

ボディケア・メンテナンス/整体
https://fiziks-bcl.com/archives/category/bodycare/
パーソナルトレーニング・ストレッチ
https://fiziks-bcl.com/archives/category/personal/
キックボクササイズ
https://fiziks-bcl.com/archives/category/kick-boxercise/
食生活診断
https://fiziks-bcl.com/archives/category/eating-habits/
出張も致します。
https://fiziks-bcl.com/archives/category/trip/
現在、初回お試し無料体験 ご案内中です ♪
Facebook ページは こちらから
https://www.facebook.com/fiziks.jp
LINE 公式アカウント ページもスタート ♪
お問い合わせなど受付致しております。
https://fiziks-ofuna.com/concept/20220203191709/

股関節の硬さや不調にお悩みの方も・・。

先月に伺った法事でもその話題で持ちきりとなり質問攻めに・・😅😊
そして、今月から再開の「ストレッチ・エクササイズ サークル in 鵠沼海岸」でもこの話題となり、さっそく 今回の このストレッチからのご案内となりました♪
私も股関節は硬く、腰や股関節の不調に・・。

私もカラダはかなり硬い方で 特にこの股関節は硬く、腰や股関節の不調にはよ~く悩まされていました・・。
今回ご案内致します このストレッチは、そんな私のその硬さを克服してくれたストレッチの一番の基礎のバージョンです。
「股関節が硬くて・・」という方は・・。

特に梨状筋(りじょうきん、piriformis muscle)という、大臀筋などのお尻の大きな筋肉の さらに深層にある筋肉が 硬くなってしまっているはずです。
デスクワークなどで 座っている時間が長くなると、やはり このお尻の筋肉への負担も蓄積がすすんでしまいます。
そして その負担がすすむと、近くを通っている座骨神経を圧迫してしまい しびれなどの症状も 出て来てしまいます。
股関節の硬さは ストレッチなどでも・・♪

このときやってしまいがちなことが、硬くギシギシしている状態のところをグイッと伸ばそうとしてしまうことです。
こうしてしまうと、さびているところが バキバキッと さらに傷ついてしまうように 逆効果になってしまいます 😅
硬く少し引っかかってしまうようなところは やさしくよけるようにして 続けていけると、少しずつ 油がめぐるように スムーズになってくるはずです 🎵
ゆっくり やさしく、5~10回ほど おこなったら 逆側もおこなってみましょう。
骨盤の傾きを矯正 👍️

そのときは その硬い方の側を入念に ストレッチをおこなうと、少しずつ その左右差も ↓ となってくるはずです。まさに 骨盤の矯正となります 👍️
最近増えている 人工股関節への置換の手術も・・。

最近多くなっている 人工股関節への置換の手術も、かなり避けることが出来るのではと思っております。
ひざなど下半身の不調改善にも 👍️

「ひざの不調が 10年ほど続いていて・・」 と話されていた方も 「劇的に改善しました!」 と話して下さいました 🎵
長年の蓄積が続いてしまったような重症のケースでは・・。

その際はこちらでは ボディケア・メンテナンス/整体 のメニューで お身体の状態を建て直すところからご案内致しております。