前回、「ウラ側の重要性」 からの続きです。
前回もお伝え致しましたが、背中やお尻 太もものウラ・ハムストリングなどの いわゆるウラ側の筋肉は オモテ側の胸や腹筋にくらべると目立たないところなのですが、カラダにとって重要なポイントとなります。

この写真のようなエクササイズも、このウラ側の筋肉のトレーニングの代表的なエクササイズのひとつです。
上半身も胸のウラ側から体幹の腹筋群のウラ側までの背中全体から、お尻~太もものウラ・ハムストリングといった下半身まで しっかり意識出来ると ◎ です。
ただ、このメニューは腰への負担も実は高いです。
ですので 写真のように

片側ずつおこなうメニューを こちらでは すすめさせて いただいております。
1枚目の写真の 両側を同時におこなうエクササイズよりも、この片側ずつの方が 背中の特に広背筋から お尻・ハムストリングといった大きな筋肉を 腰などにも無理なくしっかり意識出来るはずです。
そして こちらのスタジオでは定番となっている背中の肩甲骨周辺、ここをしっかり意識出来ると その部位に多く存在する褐色脂肪細胞が活性化され そのあとの体脂肪燃焼効果が ↑↑ となります。http://blog.livedoor.jp/fizfiz/archives/52015536.html
写真を見比べていただくと、片側ずつの方がカラダをひねれているのがわかるでしょうか? このひねり、カラダの引き締めにはすご~く重要です!
たとえば両手・両ひざをついた体勢からから、写真のように

ひじとひざをあわせると、ウエスト部分がひねられて引き締め効果 ↑↑ です ♪
そしてウラ側にも写真のようにひねると

肩甲骨周辺から背中全体~お尻・ハムストリングといったウラ側の大きな筋肉まで意識出来るはずです。
このように両手・両ひざをついておこなう方が、マットでうつぶせの状態からおこなうフォームより腰の負担もかなり ↓↓ 、なかなか 普段では意識出来ないウラ側の筋肉、特に下半身のお尻~太もものウラ・ハムストリングも無理なく より大きく動かせると ご好評いただいております ♪
そしてこのようにウラ側にひねると、その前にひじとひざをあわせて ひねったウエストのウラ側にも効きます!
ここもなかなか効かせにくいところ、スッキリさせたいのだけれどなかなか・・、とお悩みの方も多いところなのですが 引き締め効果も ↑↑ です ♪♪
こちらではこのような引き締めエクササイズをまずはゆっくり、特に効かせたいところをしっかり意識しながらおこなっていただきます。
そして筋肉をしっかり意識したあとは 今度は速いリズムで、そうすると心拍数が高まり脂肪燃焼効果も ↑↑ となります。
こちらのスタジオではこのように、まずはゆっくり・スローで引き締めたいところ・筋肉をしっかり意識して、そして今度は速いリズムで心拍数を高めて脂肪も燃焼させて、といったかたちで引き締めのトレーニングはすすめさせていただいております。
ですので脈拍もこまめにチェックしながらご案内させていただいております。
「脈拍の測定 ~ 体調のバロメーター、体脂肪燃焼効率の目安にも」
===
湘南〜横浜エリア 鎌倉市大船駅近徒歩5分
完全予約制のパーソナル・スタジオ
Fiziks Body Counseling Laboratory
* HP リニューアル致しました ♪♪
https://fiziks-bcl.com/
カラダとココロの不調改善を
快適なお身体に、そしてステキなボディへ
https://fiziks-ofuna.com/
ボディケア・メンテナンス / 整体
https://fiziks-bcl.com/category/bodycare/
パーソナルトレーニング・ストレッチ
https://fiziks-bcl.com/category/personal/
キックボクササイズ
https://fiziks-bcl.com/category/kick-boxercise/
食生活診断
https://fiziks-bcl.com/category/eating-habits/
出張も致します。
https://fiziks-bcl.com/category/trip/
ブログ http://blog.livedoor.jp/fizfiz/
(livedoor.jp)
Facebook ページ https://www.facebook.com/fiziks.jp