BLOG ブログ

花粉症も体脂肪もこれで撃退 ~ 続編 美肌効果も♬ むくみや冷え性にも! 

花粉症も体脂肪もこれで撃退 ~ 続編 美肌効果も♬ むくみや冷え性にも! 


前回のブログ、
https://fiziks-bcl.com/archives/5138
「花粉症も体脂肪もこれで撃退! 朝がつらい、自律神経のバランスを・・・。」の 続編です。


おすすめの対策は、朝イチのシャワーです。

ただでさえ シャワーを顔などに浴びれば 花粉症のモヤモヤが軽減され シャワーあがりの さっぱりした気分になれるはずです、そして マイナスイオンの効果も♪


そして、花粉症の症状をおさえる 交感神経の働きを Up させる方法があります。


それが「温と冷のシャワー」です。



温かいお湯と冷たい水を交互にシャワーします。

お風呂の交代浴のイメージです。

ただ冷たい水は まだこの季節は つらいものがあると思います。
お湯に少しずつ水を加えて ぬるめのところから慣らしていくのがよいと思います。


まず少し熱めのシャワーを 10秒から 30秒ほど、次にぬるめのシャワーを心臓から遠いところから同様に。
交互に少しの間でも効果はあります。
カラダが驚き 交感神経優位の状態が日中続きます。




アレルギー性鼻炎というくらいですから、花粉症の際は 鼻や目の粘膜は 炎症を起こしています。 

ですので、まずは冷やすと 少しでもラクになるはずです! 


私はこの時期は 氷をよ~く活用していました(^^)

鼻や目にあてるだけでも つらさが軽くなりますよ♬


ですので 冷たいシャワーも おすすめ なのですが、心臓などに負担のないよう 無理のない程度からおこなっていきましょう。



「体脂肪燃焼効果も♬」


この「温と冷のシャワー」、体脂肪を燃えやすくする うれしい効果もあります。

「冷」のシャワーで冷やすと その部分の筋肉や血管は収縮します。

そして 「温」のシャワーで温めると 逆に筋肉や血管は緩みます。

この「温と冷のシャワー」を交互に繰り返すことで筋肉、血管のポンプ作用により血行が Up します。



また、カラダを一時的に冷やすと 低下した体温を元に戻そうと身体が反発し 代謝も上昇、体脂肪も燃えやすくなります。

交感神経を刺激し活性化させることも 同様に体脂肪を燃えやすくさせてくれます。



「褐色脂肪細胞も活性化。」


体内の脂肪細胞には 脂肪をため込む 白色脂肪細胞と、その脂肪を燃焼させる 褐色脂肪細胞の 二つがあります。

この褐色脂肪細胞を活性化させ 体脂肪を燃焼させやすい体質に変えていくことが出来ます。



褐色脂肪細胞は 背中の肩甲骨周辺、腎臓周辺(ちょうど腹筋の裏側の背中のあたり)、首筋、わきの下、心臓周辺の 5箇所に存在するといわれています。

ここを「温と冷のシャワー」で刺激すると 褐色脂肪細胞が活性化され 体脂肪をエネルギーとして燃焼させやすくなります。



「無理は禁物です。」


ただ「冷」のシャワーは くれぐれも無理は禁物です。


私も以前は冬でも「冷」のシャワーは冷水のみでしたが、今はソフトにお湯もプラスして ややぬるめのシャワーにしています。


いきなり心臓の近くに 「冷」のシャワーというのも危険です。
心臓などが悪い方や風邪気味の方は控えられた方がよいと思います。



時間があるときは湯船のお湯につかり、そして「冷」のシャワー、と交互にやるのも効果大です。
筋肉痛などの疲労回復にも とても効きます!


これは私もよ~くおこなっていました♬
「冷」のシャワーを浴びたあと、湯船のお湯に つかったときに 身体中を血が巡っているような感覚が なかなか心地よかったのを思い出します(^^)
最近は そこまでは おこなっていないですね 😅 



「身体にとって さまざまな よい効果も」


この「温と冷のシャワー」は はじめはつらいかもしれませんが、身体にとってさまざまなよい効果が期待できます。


代謝は かなり良くなります、冷え性の改善にも有効です。


血行・リンパの流れも良くなり、むくみ解消にも効果大です。

昔なつかしい乾布摩擦などと同様に カゼなどの予防などにも、免疫力も Up するのではと思います。


ただ くり返しになりますが 無理にはならないよう 気をつけましょう! 



私は、よく肌がキレイですねと言われるのですが、気を使っていることなどは特にないので、おそらくこの「温と冷のシャワー」の効果が大きいのでは? と思っています♪



ここ最近は一気に暖かくなりましたね、花粉も多くなっているというのは 私も やはり感じます 😅


ただ そのつらさは ひどいときにくらべたらホントに軽く、楽になりました♪♪


試行錯誤しながら、いろいろ対策をしてきたおかげなのかな~と思っています。



そして もうひとつ、こちらも私は この花粉症にお悩みの方には おすすめしています♪

私には ◎ の効果でした 👍️

https://fizfiz.livedoor.blog/archives/51748852.html
「アレルシャット 花粉 鼻でブロック (フマキラー)」(livedoor.blog)

写真 花粉症 鼻でブロック hanablo30

===

* 新メニュー スタート致しました。
https://fiziks-bcl.com/archives/4717

「カウンセリング with ストレッチ、エクササイズ、キックボクササイズ and ボディケア・メンテナンス/整体」
~ 悩みが生まれやすい現代社会において 心身の不調を抱える方の力に ~
https://fiziks-bcl.com/archives/category/counseling-plus

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 55135f9d610f847f62692af14088877b.jpg


女優・タレントの大西結花さんが「ボディケア・メンテナンス/整体」のメニューを 取材して下さいました♬
https://fiziks-bcl.com/archives/2958

大西結花さん・バナーonishi220blue

女優 田中美奈子さんが こちらの「パーソナルトレーニング・ストレッチ」「キックボクササイズ」を 体験取材されました!
https://fiziks-bcl.com/archives/2539

田中美奈子さん・取材バナー fiziks_1


カラダもココロも快適に
不調改善を! ステキなボディへ♬


鎌倉市 大船駅近 徒歩5分
横浜~湘南・藤沢 / 出張も致します。

完全予約制のパーソナル・スタジオ
Fiziks Body Counseling Laboratory


HP  https://fiziks-bcl.com/



LINE 公式アカウント ページもスタート♪
お問い合わせなど受付致しております。
https://fiziks-bcl.com/archives/3688

花粉症も体脂肪も 朝イチの「温と冷のシャワー」を! 美肌効果も♬ むくみや冷え性にも!

前回のブログ、
「花粉症も体脂肪もこれで撃退! 朝がつらい、自律神経のバランスを・・・。」の 続編です。


おすすめの対策は、朝イチのシャワーです。

ただでさえ シャワーを顔などに浴びれば 花粉症のモヤモヤが軽減され シャワーあがりの さっぱりした気分になれるはずです、そして マイナスイオンの効果も♪


そして、花粉症の症状をおさえる 交感神経の働きを Up させる方法があります。

それが「温と冷のシャワー」です。


温かいお湯と冷たい水を交互にシャワーします。
お風呂の交代浴のイメージです。

ただ冷たい水は まだこの季節は つらいものがあると思います。
お湯に少しずつ水を加えて ぬるめのところから慣らしていくのがよいと思います。


まず少し熱めのシャワーを 10秒から 30秒ほど、次にぬるめのシャワーを心臓から遠いところから同様に。
交互に少しの間でも効果はあります。
カラダが驚き 交感神経優位の状態が日中続きます。


「花粉症も体脂肪もこれで撃退! 朝がつらい、自律神経のバランスを・・・。」

花粉症の際は 鼻や目の粘膜は 炎症を起こしています。

アレルギー性鼻炎というくらいですから、花粉症の際は 鼻や目の粘膜は 炎症を起こしています。 
ですので、まずは冷やすと 少しでもラクになるはずです! 

私はこの時期は 氷をよ~く活用していました(^^)
鼻や目にあてるだけでも つらさが軽くなりますよ♬

ですので 冷たいシャワーも おすすめ なのですが、心臓などに負担のないよう 無理のない程度からおこなっていきましょう。


体脂肪燃焼効果も♬

この「温と冷のシャワー」、体脂肪を燃えやすくする うれしい効果もあります。

「冷」のシャワーで冷やすと その部分の筋肉や血管は収縮します。
そして「温」のシャワーで温めると 逆に筋肉や血管は緩みます。

この「温と冷のシャワー」を交互に繰り返すことで筋肉、血管のポンプ作用により血行が Up します。


また、カラダを一時的に冷やすと 低下した体温を元に戻そうと身体が反発し 代謝も上昇、体脂肪も燃えやすくなります。

交感神経を刺激し活性化させることも 同様に体脂肪を燃えやすくさせてくれます。


褐色脂肪細胞も活性化。

体内の脂肪細胞には 脂肪をため込む 白色脂肪細胞と、その脂肪を燃焼させる 褐色脂肪細胞の 二つがあります。

この褐色脂肪細胞を活性化させ 体脂肪を燃焼させやすい体質に変えていくことが出来ます。


褐色脂肪細胞は 背中の肩甲骨周辺、腎臓周辺 (ちょうど腹筋の裏側の背中のあたり)、首筋、わきの下、心臓周辺の 5箇所に存在するといわれています。

ここを「温と冷のシャワー」で刺激すると 褐色脂肪細胞が活性化され 体脂肪をエネルギーとして燃焼させやすくなります。


『 無理は禁物です。』

ただ「冷」のシャワーは くれぐれも無理は禁物です。

私も以前は冬でも「冷」のシャワーは冷水のみでしたが、今はソフトにお湯もプラスして ややぬるめのシャワーにしています。

いきなり心臓の近くに 「冷」のシャワーというのも危険です。
心臓などが悪い方や風邪気味の方は控えられた方がよいと思います。


時間があるときは湯船のお湯につかり、そして「冷」のシャワー、と交互にやるのも効果大です。
筋肉痛などの疲労回復にも とても効きます!


これは私もよ~くおこなっていました♬

「冷」のシャワーを浴びたあと、湯船のお湯に つかったときに 身体中を血が巡っているような感覚が なかなか心地よかったのを思い出します(^^)

最近は そこまでは おこなっていないですね 😅 


身体にとって さまざまな よい効果も!

この温冷シャワーは はじめはつらいかもしれませんが、身体にとってさまざまなよい効果が期待できます。

代謝は かなり良くなります、冷え性の改善にも有効です。
血行・リンパの流れも良くなり、むくみ解消にも効果大です。

昔なつかしい乾布摩擦などと同様に カゼなどの予防などにも、免疫力も Up するのではと思います。
ただくり返しになりますが 無理にはならないよう気をつけましょう! 

私は、よく肌がキレイですねと言われるのですが、気を使っていることなどは特にないので、おそらくこの温冷のシャワーの効果が大きいのでは? と思っています♪


ここ最近は一気に暖かくなりましたね、花粉も多くなっているというのは 私も やはり感じます 😅
ただ そのつらさは ひどいときにくらべたらホントに軽く、楽になりました♪♪

試行錯誤しながら、いろいろ対策をしてきたおかげなのかな~と思っています。


そして もうひとつ、こちらも私は この花粉症にお悩みの方には おすすめしています♪
私には ◎ の効果でした 👍️
[addtoany]